昨日から5年生が奈良市青少年野外活動センターにてオリエンテーリングや野外炊飯、キャンプファイヤーなどの野外活動をしています。キャンプファイヤーでは「もえろよもえろ」「キャンプだホイ」を歌いながら火が大きくしていきます。各グループが進行するスタンツでは5年生全員が盛り上がっていました。
このブログを検索
過去の記事
-
▼
2024年
(38)
-
▼
5月
(15)
- 昨日、税理士をされている方を招き、6年生を対象に租税教室を開催しました。税金はどのように使われているのか�
- 今日、4年生が奈良市緑ヶ丘浄水場と奈良県浄化センター(大和郡山市)へ校外学習に行きました。緑ヶ丘浄...
- 1年生の生活科で、あさがおの種を植えました。一人一鉢を持ち、土を入れ、あさがおの種を植えるために指...
- 本校では学期ごとにweb会議システム(meet)を活用してオンラインで人権集会を行っています。1学期...
- 5年生の国語科では、「きいて、きいて、きいてみよう」を学習しています。質問に対する答えを予想し、メモ...
- 1年生の国語科では、ひらがなの学習を進めています。今日は「か」と「き」を学びました。子どもたちは一...
- 奈良市では小学校英語アシスタント派遣事業を行っています。5・6年生には年間12回ずつ、3・4年生は...
- 1年生を迎える会を催しました。6年生と1年生が手を繋いで入場してきました。運営委員会代表のあいさつ...
- 毎年、学校では子どもたちの健康診断を行っています。これは学校保健安全法に定められており、本校の校医...
- 1年生の算数科では、「なかまづくりとかず」の学習を進めています。「2と4で6」というふうに、みんなで...
- 3年生では、google meetの活用方法について、みんなで確認しました。この確認は2年生から6年...
-
▼
5月
(15)